こんにちは。LトラベラーRIE(@l_traveler_)です。
私は1年半以上に及んで54ヶ国を旅しましたが、航空券を取る時は毎回スカイスキャナーを利用していました。
【スカイスキャナーを利用する理由】
- 燃油サーチャージや手数料込みの価格が表示されるから分かり易い
- 航空会社の正規運賃を含めて検索してくれるから安心感がある
- 最安価格を日付ごとに一覧で表示してくれるから安い日がひと目で分かる
- 何より評判が良くて、使っている人が多いから
でも、もしスカイスキャナーより安くて使いやすい航空券比較サイトがあるとすれば、利用しない手はないですよね。
本日は「旅人御用達スカイスキャナーより安い航空券比較サイトはあるのか?」をテーマに、複数の格安航空券比較サイトを比較して、最安値のサイトを見つけたいと思います。
目次
スカイスキャナーの評判、口コミ
旅行者の中で評判の良いスカイスキャナー。
ツイッターで見つけた口コミをいくつか載せておきます。
ちなみに僕がいつも使ってるのは
スカイスキャナーというアプリ
日本でも海外でも
最安値の航空券が出るよ!!旅人の中では結構常識らしい!
— 英翔【キットチャンネル】 (@eitohara) 2018年11月8日
おー…アエ〇フ〇ートも、色々聞きます😓。スカイスキャナーが簡単に検索できていいですよね。航空会社個別の公式HPで秘密の良い情報があるのかとか考えてしまいますが一括検索できる方がやっぱり便利。曜日や数日ずらすだけでも金額変わりますもんね。見つけるぞー。
— tsukako (@so_suka) 2018年11月11日
私の周りでも評判いいので次の旅行はスカイスキャナーで計画してます〜
— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2018年6月14日
こんな感じの口コミが検索するといっぱい出てきて、悪評は見当たりませんでした。
比較する格安航空券比較サイト7
今回スカイスキャナーと比較する格安航空券比較サイトは、以下7サイトです。
②エアトリ
③海外航空券トラベリスト
④イーツアー
それぞれに特徴がありますが、サイトの使い勝手や価格を優先して比較していきましょう。
台湾・台北行き航空券で比較
例として、東京発、台北行きの航空券を、同一日に同条件で比較。
【検索条件】
- 出発日ー2019年1月18日(金)
- 出発地ー東京
- 目的地ー台湾・台北
- 人数ー大人1名
- 座席ーエコノミー
- 出発時間は加味しない
一番安い格安航空券予約サイトはコレ
使い勝手と価格を考慮して、7サイトをランキング形式でまとめました。
第7位フリーバード
航空券合計代金:?円
理由:航空券の価格以前に、検索画面が使いづらい
詳細:台北には2つ空港があります。他6サイトは2空港まとめて検索を掛けた上で、安い順に表示してくれるのですが、フリーバードは先に空港を指定する必要があり、使い勝手が非常に悪いので推奨しません
第6位トラべリスト
航空券合計代金:35,650円
理由:対応している航空会社が少ない
詳細:LCC対応と記載があったけど、検索に含まれる航空会社が少ないため、安いサイトと比べて3倍以上航空券が高かったです。入力間違いかと思って、3回検索し直しました(汗)
※2019年1月23日追記
トラべリストは航空券が高いと以前書きましたが、売りは国内航空券でして、国内の方が安い便は豊富です。
国内航空券は最大で82%オフになっていたり、ホテル代が割引になるセット割があるので、国内旅行を計画中ならトラべリストで検索してはどうでしょう。
サイトの作りが分かりやすいので予約が簡単なのと、LINEチャットで旅行の相談をできるメリットもありますよ。
第5位イーツアー
航空券合計代金:13,936円
理由:合計料金が高くなる
詳細:検索の段階では、燃油サーチャージや手数料が含まれていません。予約を進めていくとサーチャ等が含まれて合計代金が高くなるので、良心的ではない印象
第4位エアトリ
航空券合計代金:13,730円
理由:合計料金が高くなる
詳細:5位のイーツアーと同じく、検索の段階では、燃油サーチャージや手数料が含まれていませんでした
第3位スカイチケット
航空券合計代金:12,370円
理由:合計料金が高くなる
詳細:5位のイーツアー、4位のエアトリと仕組みは同じです。ただし、検索画面上にサーチャが含まれていない旨が大きく表示してあるので3位にしました
第2位サプライス
航空券合計代金:12,600円
理由:航空券が高い
詳細:3位のskyticketより航空券は数百円高いですが、予め燃油サーチャージ代金が含まれているのと、サイトの使い勝手が一番良かったので2位にランクイン
第1位エクスペディア
航空券合計代金:9,950円
理由:航空券が一番安い
詳細:燃油サーチャージ込、手数料0円。7サイトの中で航空券が一番安かったのは知名度の高いエクスペディアでした
ホテルの予約も一緒にできるメリットがありますよ。
エクスペディアとスカイスキャナーを比較
では1位のエクスペディアと、スカイスキャナーでどれくらい金額に差があるのか比較してみましょう。
スカイスキャナーにて同条件で検索。
バニラエアの10時発、13時25分着の便が9,920円で一番安いので、先へ進みます。
最終的に9,320円で予約可能でした。
結果↓↓↓
【エクスペディア】
- 5時50分発、8時55分着
- 9,950円
【スカイスキャナー】
- 10時発、13時25分着
- 9,320円
早く現地に着きたいならエクスペディアの5時50分発が一番安く行けますが、出発時間の2時間前の4時には空港にいないと考えると、ややハードモード。
その点、出発時間が丁度良い上に、価格が安いのはスカイスキャナーでした。
そもそもエクスペディアは旅行代理店で、スカイスキャナーは格安航空券検索サイトという違いがあり、スカイスキャナーはエクスペディアの情報を包括して検索してくれるので、総合的に見てスカイスキャナーの方が強いと思います。
スカイスキャナーのデメリット
価格面、使い勝手などメリットの多いスカイスキャナーですが、デメリットが存在するのは事実です。
私が考えるデメリットは3つ。
取り扱いのない航空会社がある
1,200社以上の航空券を取り扱うスカイスキャナーですが、もちろん全ての航空券を網羅している訳ではありません。
そのため、スカイスキャナーでは取り扱いがない航空券が、エクスペディアだと表示される事があります。
価格が変動する
9,920円から9,320円に価格が変動したように、スカイスキャナー上で表示される価格と、予約サイトに入って表示される価格が異なる場合があります。
「さっきと値段が違うなー」って事はたまにあるので、その時は2番に安い予約サイトを比較してみるといいでしょう。
日本語以外に対応
スカイスキャナーは世界各国1,200社以上の航空会社やLCC、旅行代理店が取り扱う航空券を検索してくれるので、当然日本語に対応していないサイトが含まれています。
そのため日本語以外に抵抗ある方からは、敬遠されてしまうかもしれません。
格安航空券比較サイトまとめ
検証によって格安航空券比較サイトといっても、ピンからキリまであることが分かったと思います。
本来なら1万円以下で航空券が買えるのに、毎回手数料で数千円損するのはバカバカしいと思いませんか?
手数料不要で安い航空券を検索できるスカイスキャナーで予約すれば、浮いた手数料分を使って、グレードアップしたホテルに泊まったり、レストランで食事した帰りにマッサージを受けることだって出来ますよね。
航空券探しはスカイスキャナーが1番!
口コミ◎価格◎文句なしでおすすめなので、よかったら使ってみて下さい!
